[最終更新日]2016/09/25
・各種の消費者問題について、自ら調査・審議を行い、消費者庁を含む関係省庁の消費者行政全般に対して意見表明(建議等)を行います。
・内閣総理大臣、関係各大臣又は消費者庁長官の諮問に応じて調査・審議を実施します。
消費者委員会について : 消費者委員会 – 内閣府
消費者庁をはじめとする消費者行政に関連する各中央省庁を監視し、問題がないかチェックするのが主要な任務である。
問題が認められた場合、内閣総理大臣や関係省庁の主任の大臣、消費者庁長官に対して建議する権限を持つ。
特に、内閣総理大臣に対しては、消費者安全法に基づき報告する権限や、その後の措置について報告を要求する権限が与えられている。
消費者委員会 wikipedia
(賭博について)
刑法における「賭博」とは、「偶然の勝敗により財物や財産上の利益の得喪を争う行為」であり、「財産上の利益」とは、財物以外の財産的利益の一切をいい、債権の取得、サービスを提供させる等の積極的利得のほか、債務免除等の消極的利得も含むと考えられている。
また、一般に刑法上の財物や財産上の利益該当性については、客観的価値に加え、主観的な使用価値等も含まれると解されている。
なお、「賭博」に当たる場合であっても「一時の娯楽に供する物※16を賭けたにとどまるとき」は、違法性は阻却される(刑法第 185 条但書※17)。
(電子くじの賭博罪該当可能性)
以上を踏まえると、一般論として、スマホゲームで見られる電子くじは、専らゲームのプログラムによって排出されるアイテム等が決定されることからすれば、上記「賭博」にいう「偶然性」の要因を満たしていると考えられる。
また、上記「財産上の利益」の解釈に加え、有償で入手したオンラインゲーム内のアイテムを詐取した事案につき詐欺罪の成立を認めた下級審判決※18があることなどからすれば、アイテム等については「財産上の利益」に当たる場合もあり得るところである。
実際に電子くじが賭博罪に該当するか否かについては、上記「財産上の利益」該当性に加え、「一時の娯楽に供する物」該当性等も含め、事案ごとに判断されるものである。
電子くじで得られたアイテム等を換金するシステムを事業者が提供しているような場合や利用者が換金を目的としてゲームを利用する場合は、「財産上の利益」に該当する可能性があり、ひいては賭博罪に該当する可能性が高くなると考えられる。
スマホゲームに関わる事業者は、アイテム等の転売等の換金を規約等において禁止しているものも見られるが、引き続き、事業者、消費者ともにこうした観点を踏まえて行動することが望ましい。
※16 一時の娯楽に供する物とは、関係者が即時娯楽のために消費するような物をいい、例えばジュース、菓子等が考えられる。
※17 刑法第 185 条 賭博をした者は、50 万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
※18 高松地判平成 18 年 11 月 17 日
全文は下記リンク先からどうぞ
第233回 消費者委員会本会議 – 消費者委員会 – 内閣府
参考資料:[PDF形式]【資料2】 スマホゲームに関する消費者問題についての意見~注視すべき観点(案)~ 11ページより
「利用者が換金を目的としてゲームを利用する場合は」ってほとんどの利用者は関係なさそうですが、ツイッターやオークションサイト等ではアカウントが売買されてるので、事案ごとに判断することになるのかな…?
電子くじ自体に賭博罪を適用しても良さそうだけど。
上記参考資料のリンクで公開されているPDFには「スマホゲームの電子くじの射幸性」「未成年者における高額課金」等もあるので、一度目を通してみてはいかがでしょうか。
関連記事:「ガチャ出現率の適正表示を」内閣府消費者委から業界に意見された模様
2: 2016年9月25日20:35 ID:NTQzODM5M
>>1
パチンコは換金してないからセーフ
パチスロも換金してないからセーフ
ソシャゲーも…
3: 2016年9月25日20:38 ID:ODgzNDQ1N
割と抜け穴はあるからな
だからパチンコみたいなものが堂々と営業してるわけで
4: 2016年9月25日20:49 ID:NzY3NDc1M
パチンコは抜け穴じゃなくて警察との癒着だろ
ソシャゲ業界も警察に金渡せばOKってことよ
5: 2016年9月25日20:49 ID:NDQ3NDE2N
リアルマネーに換金するようになったらアウトって釘刺してるような感じやろ
まあパチンコどうすんのって気はするけどさ
6: 2016年9月25日20:54 ID:NzY3NDc1M
パチンコは風営法とかも関わってるのでまた別の話しや
元々RMT禁止なんだし、今まで通りそれ守れよってだけの話かと
7: 2016年9月25日20:58 ID:NTA3NTM4N
宝くじと同じく事業者の認定制度と国庫への納付を義務付けたら良さそう
8: 2016年9月25日21:02 ID:NjQ1NDI1N
課金した額と同様のアイテムくれないと糞ガチャだからな。運営は客を舐めすぎ
9: 2016年9月25日21:38 ID:NTMxODIwM
結果的に国が利益を得ており、消費者による損失報告があまりにも少ないので、今までは規制される事が無かったが、利益の矛先が変われば政策も変わる可能性は当然ある。
偶然性に金を支払い、金にならないものを購入するというシステムを助長させているのはユーザーに他ならないので、売ったもん勝ちは当分続く。
RMTを販売元が行うのが最も健全な形だと思うが。主に買い取りね。
10: 2016年9月25日22:51 ID:MjUzMTg5N
対戦トーナメントで魔法石賭けれるようにすれば盛り上がるな。
11: 2016年9月26日11:24 ID:MjUzMDI4N
現行法でどうこういうより先に
電子くじ法かなんか作ってさっさと規制しろっての
抽選サーバーにパチンコみたいな封印ROM義務付けるとかな
確率がブラックボックスで運営の確率操作に罰則がないのが問題なんだよ
1:名無しのまとぷらさん 2016年9月25日19:55 ID:MjUzNjQzN
簡単にまとめて